3月終わりに自作HB9CVの調整が終わって以来,週末は必ずハイバンドをワッチするようにしています。この1ヶ月ほどはコンディションもそれほどいいわけではありませんが,それでもほぼ毎週末数局のW局と交信できています。
今朝は8時過ぎからワッチ,CQを出すと中東部の3局と交信できました。フラッターを伴う信号で少々不安定で送ったレポートは449が多いのですが,相手は100W以下,アンテナはバーチカルやエンドフェドワイヤーで,2エレの成果が出てるのかなと思いました。
北向け固定ビームなので,W以外はあまり期待できませんが,一番の目的はW相手のチャットなのでまあまあ満足しています。
次の課題は7メガ用のアンテナ。現在は下部負荷型の自作短縮GP(釣竿約5m+ローディングコイル)なのですが,先日V型DP(フルサイズ?)を使っているローカル局にW相手に負けてしまいました。ラジアル8本では少ないのかとも思いましたが,さらに増やすのはちょっと難しい(屋根上がまさにくもの巣になってしまいそう)ので,V型DPに変えようか考え中です。
欲を言えばキリがないのですが…
私はアンテナつくりが特に?下手でこちらの記事を興味深く拝見しています。HFのアンテナを1つ1つ増やすというところがすごいなーなんて思っております。 JI1KZN
返信削除matさん,見覚えあるコールだなあと思ったらブログよく拝見してました。自作機のデザインがとてもかっこよくて素晴らしい技術にいつも感心しております。私のは作りっぱなし,見てくれ気にしないのでお恥ずかしいです。アンテナも手持ちの材料なので,見栄え・耐久性は今一と思いますが,何とか動作しているようです。今後ともよろしくお願いします。
返信削除